
福島県・内郷の土(2005.6)
地図に「石材店」が点在。
こりゃ、怪しいぞ!
と、宿の窓から、大きな花崗岩?
がごろごろ見える。
早朝、歩いていくと、岩の下は、
砕けた粘土のような
黒灰色(a)のかたまり
と、淡い黄色の荒土(b)
-----風化花崗岩?
楽透明釉をかけて1160度
---肌合いはroughだが、
なんとか焼けている
ref
阿武隈山系は、中生代白亜紀
の花崗岩類からなる

静岡と福島の土、こんどは
蛙目粘土や白木節を(1/3)混ぜたり、
aとbを合わせたり、
テストピースをつくる。
2005-07-15
=====●陶芸・体験教室 & ギャラリー●======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿