
箱根の山々は
枯れススキ
くねくねと山道
シフトダウン・アップ・ダウン
「箱根湯本駅」(箱根登山鉄道)
を過ぎてまもなく
「神奈川県立 生命の星・地球博物館」
Kanagawa Prefectural Museum of Natural History
たっぷり4時間
楽しみました

高い高い吹き抜けの天井
そそり立つ
巨大な
柱状節理の壁(オーストラリア)
枕状溶岩の壁(カナダ)
ヒマラヤの湾曲した地層の壁(ネパール)
ディスプレーがダイナミック
わくわく
学芸員が、
地球の何をおもしろがっているのか
よくわかる
ちなみにこの本は地球博物館編
だから
HPから学芸員にメールで質問もできる
思い出すなあ
1992年の夏の Museum of Science (ボストン)
.解剖したばかりの豚の心臓と肺をトレイにのせ、
空気を入れてその仕組みを子どもたちに解説してたっけ
2005-11-23
=====●陶芸・体験教室 & ギャラリー●======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿