
朝4時12度
----------
いやびっくり
「貝殻焼成」といえば
「火色」
「ガラス化」
firing with seashells
associated with only
flashing and vitrification
----
土泥で彩色して
焼き締めた茶わん

貝殻といっしょに
鞘に詰めて再焼成
火色
うっすらガラス化

これも
再焼成した茶わん
火色
しっかりガラス化

で
こんどの実験結果は
「海松色」(みるいろ)
(海の浅瀬の岩にはえる海草)
wow! olive green mat
iron in the clay?
下段の鞘(密閉)の茶わん
よく溶けている
上段の鞘の茶わん
わずかにカルシウム?が白く溶け残る

釉薬(黄瀬戸3)が
貝灰と出会って?
流れている
なかなか、だ
meeting with seashell ash
homemade iron/wood ash glaze
runs nicely
2006-05-28
=====●陶芸・体験教室 & ギャラリー●======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿