
また行こうったって
どこらへんだったか
わからない、偶然の発見って
そんなとこにあるもんだ・粘土?層ーField 7
海岸沿いの8号線、錦ヶ浦から
クネクネ山道へはいったところ
山をおりたら名立町
フォッサマグナ博物館で質問してみたら
大きな新潟県地質図説明書をひろげてくれた
どうやら泥岩地帯で、粘土化もする、という

暑い、とにかくあつい
能生(のう)から糸魚川にはいって
フォッサマグナ博物館にむかう
ひらべったいサヌカイト石を
鉄琴みたいにまるく並べて
自動演奏・「いとしのエリー」を聞く
ヒスイ・フォッサマグナ・ナウマンを軸にした
展示も、なかなかていねいで見応えあり
ーーーーーーーーーー
ヒスイ海岸で翡翠をさがす?ーField 8
小さい石をひろう
海の石はまあるくてきれい
ルーペでのぞくのが楽しみ

ホテルから階段おりてくと
むかしの北陸線のトンネル
ひゃー・日本海の崖っぷち
親不知子不知は白馬岳の登り口
夕ごはんはカマス塩焼き・水タコのしゃぶしゃぶ
バイ貝とカレイの煮付け・刺身(白海老・ブダイ・ヒラマサ)
モズク酢の物・天ぷら(シラウオ)・カニ汁・越之寒梅
海の夕暮れーイギリス St.Ives 思い出す
能登半島の灯り
2007-08-04
=====●陶芸・体験教室 & ギャラリー●======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿