
釉薬をかけるとき 木灰がコンプレッサーに
つまっていたのが、気になっていた
窯の2段目と3段目で焼いた
「盛り映えがする五寸鉢」に、なってるかどうか
いつまでも眺めていたいほど、表情が違う
「記憶の朝顔」
灰釉がマット調から透明調、はては天目風
いつもいつも「発見」なのである、ふむ
I have a commission going on at the moment for a person,
who gives me only the size every time he gives me an order.
This time 10 bowls---15cm in diameter and 5--6cm in height.
I've just fired 13 bowls.
Each piece is different in some way--
"Morning Glory in memory"
The ash glaze turned out to be clear
and/or matt with splashes of tenmoku.
2008-09-04
=====●陶芸・体験教室 & ギャラリー●======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿