WELCOME to K's Ceramic Gallery

WELCOME to K's Ceramic Gallery

2014年8月30日土曜日

鈴と陶の鈴-Sleigh Bell in Ceramic Bell


穴のあいた玉もつくって
ぶらさげてみたが、音無

There seems to be a long
way to go before a tiny ceramic
ball inside the ringer
makes a clear sound.


で、鈴、そのものにした
当たり前だが、鈴が鳴る

針金は、ひねって使うあの
平たい結束リボン(ビニタイ)
ビニール皮膜をペンチで
むりやり剝くといい細さ

For now I have to be content
with this Suzu or sleigh bell.

2013-10-14

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年8月28日木曜日

なんちゃって鋳込み-Easygoing Slip Casting


いつだったか窯業の町で
粘土や道具を買い揃えて
鋳型投棄場にさしかかり
拾った石膏の型があった
半磁器泥しょうを適当に
水でのばしとろとろにし
型に流し入れ乾燥させる


とりあえず1時間おいて
泥をこぼし、さらに乾燥

A liquid clay body slip
mixed with sodium silicate
poured into plaster mould.

Wait until it forms a layer,
on the inside cavity of the
mould. Pour off the
remaining slip and dry.


だいぶ乾いてきたら
パレットナイフ少し
差し込みすきまあけ
逆さにしてぽろんと

Turn the mould upside
down to remove the cast
piece from the mould,
trim neatly and allow to dry.

2013-10-13

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年8月27日水曜日

ロイヤルコペンハーゲン-Royal Copenhagen


そもそもボーンホルム島
(バルト海のデンマーク領)
でカオリンが発見されて
硬質磁器が完成(1773年)

浮き彫りの絵柄は青の染料
一面にスプレー、布や皮で
染料をこすり落とし明るく
さらに染料を吹き付け濃く
これを繰り返し濃淡が出て
くる、のだという

It says the history began when they found porcelain-clay
on the small Danish island of Bornholm situated in the Baltic Sea.
2013-10-12

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか? 2013-10-12

2014年8月23日土曜日

泥漿で板作り-Casting Slip


干上がった半磁器鋳込み泥漿
夏の間、水でふやかしといた

硬めにもどした、のを練って
かたちにするが、へたり気味
珪酸ソーダで手も荒れてきたゾ

I made a slab plate with
'casting slip' that has dried
out to become apparently
solid for an experiment.
It was difficult to handle,
and sodium silicate(alkaline)
seems to damage the skin.

2013-10-10

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月24日木曜日

紫釉のボタン-Purple Glaze Buttons


テストピースでいい「紫」
出たので、素焼きボタン
焼いたがムラ気に入らない
んで、釉薬を重ねて再焼成
うーむ

I guess I need to try another
recipe to achieve "right" result.
2013-10-05

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月23日水曜日

砂岩が溶けて釉薬化-Sandstone that Melts


いやぁ、どっきりしたね
採取土石砕いて焼成実験
してきたがこんなガラス
はじめてじゃないかなぁ
合成土灰も長石も加えず

I am excited that one
of rocks/clays collected
in Hokkaido Islands was
turned into glass(glaze)
after filred in the kiln.

2013-10-03

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月22日火曜日

土でネコをつくる-Making Ceramic Cat


まず頭部、をふくらませ
目へこませたその瞬間に
おばあちゃんネコじゃん!

I made a hollow head/
face, and pushed in the
clay to create eyes.
All of a sudden an old
female cat appeared.
So funny!

どうやら自分は気まぐれな
ネコタイプらしい、だから
なのか、犬人間が好きかも

I may be a cat person,
who they say is capricious,
and I prefer a dog person.

2013-09-30

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月21日月曜日

茄子と青の化粧土皿-Decorating Slips


京都にいるころつくった
すーっと風が吹き抜ける
感じの皿にしたかった?

This is one of my few
tablewares with engobes,
which if not carefully used,
may appear too strong.

2013-09-26

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月20日日曜日

焼締め肌と切り干し-Fire Color Plate


そういえば、夏のあいだ
火色皿、使わなかったな

いつのまにか煮物恋しい

I chose this high-fired
unglazed plate for
simmered Kiriboshi
Daikon(dried radish
strips).
It's already a good
season for simmering!!

2013-09-24

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月19日土曜日

土鍋皿でオムレツ-Spanish Omelet in Clay Pan


細かく切った野菜とミンチ
少量の水で柔らかくなった
らチーズと玉子、くつくつ

It seems the food tastes
better if cooked with
a clay pot than with
a metal pot.
Above all I feel close
to the primitive power
of fire.

2013-09-23

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月18日金曜日

お猪口ちょこ-Small Sake Cups


市販の粘土を買いそろえ始めた頃
土の違いをみるのにつくった猪口

10年以上乾きっ放しの焼いてみた

These pieces, which I made to see differences of various
commercial clays a long time ago, have been finally fired.

2013-09-21

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月15日火曜日

表札に釉薬を施す-Door Name Plates


素焼きができたら
ややマットな白釉
全体に吹きかける

筆でこちょこちょっ
浮き文字の釉落とし
青緑系の釉薬のせる

Bisque-fired pieces are
ready to glaze: spray white
matte glaze and gently brush
it off from the alphabets to
apply another.

2013-09-18

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月14日月曜日

ワニワニな入れ物- Crocodiles Container


そうだぁっ
背中開けて
ふたにしよ(左上)
で、取っ手は?
もちろんちび、でしょ

A very merry
idea came
to my mind.

2013-09-15

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月13日日曜日

浅土鍋とパエリア-Shallow Clay Pot & Paella


この夏、'土鍋'を3つ焼いた
ひとつは深鍋(ごはん炊き)
ひとつはこの浅鍋(7x31cm)

This summer I fired 3 different
clay pots: deep one and
this shallow one.....


米2合軽く洗いザルに
水は360cc、うまく
炊けますように!
15分むらしてさぁ
ステンの鍋蓋とる
っと、わずかに芯
残しパサパサ感有
しかも底にうっすら
待望の?おこげ

It seems I fell in love
with clay pot cooking!

2013-09-12

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月12日土曜日

深土鍋でごはんふっくり-Deep Clay Pot


うぁ、立ってる立ってる
うんまぁい、おかわりっ

中火にかけた土鍋のそばで
耳をすまし、鼻をくんくん
飯炊きにこんなに手をかけ

I cooked rice in this clay pot
for the first time after fired.
Wow, each grain of rice
is standing by itself!
Yes, we had another
helping of rice.

てびねり土鍋
the hand-built pot:
12cm D x 22cm in diameter

2013-09-09

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月11日金曜日

昆布巻牛と粗い皿-Beef Rolled Kelp


利尻島の浜で干された
昆布、だからごつごつ
石粒のまじる原土皿に

I chose one of my
coarse bowls so as
to see kelp drying
on the beach of
the Rishiri Island.

2013-09-08

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月10日木曜日

陶芸教室風景-One-Day Ceramic Class


ゼミ合宿で河口湖に
来ている、学生たち
粘土や焼成、釉薬の
話をひと通り、さぁ
粘土と指先のコラボ


それぞれユニークな
「わたしのかたち」

After a brief lecture about
'clay', 'firing', and 'glazing',
each one soon becomes
intimate with clay.

2013-09-06

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月8日火曜日

駱駝のくち-Like Camel's Mouth


「馬」をつくろか、と
粘土一つまみ薄く丸く
のばしてハナからクチ
瞬間、あれれ、ラクダ?
「つくる」というより
「なっちゃう」んだな

I started making a horse
head, but soon the mouth
looked exactly like a
camel's mouth.
It often happens that
the clay forms itself.

2013-09-05

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月7日月曜日

さよならワニワニ-Bye-bye Little Crocodile


ワニが人になついて
家族のように暮らし
ている人の話を楽し
そうにしてくれた人
が連れて帰った一頭

The person, who liked
this one very much,
wanted to take this
home with him.
I took some photos
of it before wrapping.

2013-09-02

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2014年7月6日日曜日

ぽっちゃり型ティーカップ-Plump Pretty Teacup


つるつるんな、まあるい
なでたくなる、ようなの
指先で粘土キュッキュッ

My pieces are always
one of a kind, but this
time I tried to make
two cups similar.

2013-08-31

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?