WELCOME to K's Ceramic Gallery

WELCOME to K's Ceramic Gallery

2013年1月23日水曜日

種子島の土-Clay Viscosity



島粘土いただいた
粘りがない、なら
ないなりにひいた
が、切れちゃった

残りの土でそっと
厚めにひいてみた

A friend of mine gave me
a lump of clay from
Tanegashima island.
I decided to use only the local
clay, and discover the character.

2011-04-11

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2013年1月13日日曜日

平皿で焼き肉丼-Bowl or Plate



そうかといって
カレーだけはどうしても
どんぶりで食べたくない
なんで、でしょうね

Some dishes normally
served in a bowl can be
put on a plate.
Strangely it tastes different.

2011-04-10

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2013年1月10日木曜日

ゼンマイ青絵カップ-Osmunda japonica



そろそろ、木々の根元
むくむくし始めそうだ

It's about time to look for
spring edibles in the field.

2011-04-08

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2013年1月7日月曜日

ありがとう、またねーBye Bye Snufkin


古書店を営む友だち、だから
スナフキン「読書」

「りんご」かじるスナフキン
「いねむり」「ほおずえ」
「ハモニカ」「はじめまして」.......

も、新しき友を得て旅立った

I said 'good bye' to Snufkins.
This one 'reading' has gone
with my friends, who run
used bookstores.
Isn't that nice?


さて、にぎわいの最終日
みんなの手が合わさって
するする、っと搬出終了
また逢えて、よかったね
ありがとう
Lots of thanks to my friends.

2011-04-04

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年12月30日日曜日

陶のお髭とメガネ-Ceramic Moustache & Glasses



体験教室で生まれた「せんせ」
卒業生の贈りもの、だという
緑釉のグラデーションにした

Can you guess who it is?
The person is happy to receive
this present one of his graduates
made at my workshop.
I thinly applied green glaze.

Ceramic wall art: 15cmx8cm

2011-03-29

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年12月24日月曜日

琉球諸島の砂-Coral Sand Geology



とりあえず 「砂粒」
ペットボトルに整理
ルーペ、でのぞくと
珊瑚の破片と琉球石
灰それに石のかけら

The fine-, medium-, and
coarse-grained sand collected
from different beaches.
It's fun time to 'look at' the size,
shape, and composition.

2011-03-28

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年12月5日水曜日

染付カップ「発芽する」-Cup "Sprouting"



凍った雪道、すべらぬように
林をぬける、ぽかぽか山の峰
まだかなぁ、と、野道さがす
あっいたっオオイヌノフグリ

As walking, I found some
blue and white Persian
speedwell in the field.
I was filled with spring-time optimism.

2011-03-14

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年11月24日土曜日

我にカエル-Ceramic Frog with Flower


鎮魂







Requiem







2011-03-13



=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年11月19日月曜日

青い鳥タイル-Blue Bird Tiles


線で描いた紙、切り抜いて
薄くのばした粘土板にのせ
ワインコルク+針の道具で
鳥を、くりぬき縁を整える
(Blog:10 Dec 2010)

The tool is made of needle
and wine cork.



吊す穴、ポンス、であける
明るい色釉、映えるように
あらかじめ白絵土など塗る--乾燥
I apply a white clay slip
to the surface to get
bright colors after firing.


素焼き、終えたら
筆で、色彩想像し
絵、のように施釉--本焼き

おー、飛んでくか

"Are you ready to fly south?"
"Yes, my luggage is already packed."

2011-03-10

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年11月9日金曜日

青花カタツムリ-Blue & White Snail Cup



素焼き、した表面に
水で溶いたコバルト
スポンジでぽんぽん

乾いたら石灰透明釉
はたして青の濃淡は?(BLOG3/4)

I was wondering about the
"hues of blues".
Cobalt Oxide is an extremely
powerful colorant, and so it
should be thinned with water.
I like it!

2011-03-08

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年11月6日火曜日

残りごはんパエージャ-Left Over Rice Paella



ま、パエリアというか
リゾット、といおうか
米の芯残らずべたらず

Yummy spicy dish with left over rice.
It's more like 'risotto'.
The rice should be soft,
but have enough bite to it
to feel the individual grains of rice.

2011-03-06

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月31日水曜日

ふろふき大根胡桃味噌-Radish with Walnut-Miso



米粒やとぎ汁で、灰汁(あく)
抜かず、一日水煮、白くない
アクは悪か?山菜はともかく
不味くない程度に毒も食おう

大豆のサポニン類は発ガン抑制
ゴボウのタンニン、抗酸化作用

"Nourriture lente""Alimento Lento"
Simmered Daikon Radish
(Furofuki-Daikon)
It's an easy slow cook dish
perfect for a cold day.

2011-03-05

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月22日月曜日

カタツムリと青花-Pottery That Responds



  京都に来られるとのこと
 遊びに行きたいと思います......... 
 前に購入させていただいたのを
 今でも作っておられたら欲しいのですが。
 障がいを持った人も楽しめる器を
 と言われたのが忘れられなくて、
 手のひらのおさまりもよくて、
 お友達にプレゼントしたいのです........

10年前、ひとり旅で工房にいらした
ときの「カップの画像」うれしいな
同じ「ような」ものをいまの気分で
つくったら、のそり蝸牛、生まれた(素焼き)

I've sent out invitations to my show
in Kyoto. Some nice responses.......
One is this order from a person,
who has been using a similar cup
as this one for 10 years.
I don't want to(actually can't) duplicate,
and so I followed an idea
that just came to me.

2011-03-04

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月17日水曜日

土から生まれる-Each One Unique



つくづく、人は、それぞれだな
粘土と手が遊び、言葉の替わり
指あと、やさしくほほえましい

"l'argile indique""la arcilla indica"
In the clay workshop
participants create pieces,
each of which is special.

2011-02-25

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月11日木曜日

我にカエル-Ceramic Frog



生まれたときは
なんか生意気っ

When born out of my hands,
it had some cocky attitude.

"Modification" "Cambio"
While being fired in the kiln,
it must have made efforts to
change itself.


窯の火で粘土が石になり
鉱物が溶け合い色を出す
と、あら、よくきたねぇ

''kaeru'' or 'frog' and ''kaeru''
or 'to change' are pronounced
alike (homonym).

2011-02-24

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月8日月曜日

発芽玄米マカロニ-Pre-Germinated Brown Rice



とは、なんぞや、というわけで
国産米粉「マカロニグラタン」
自然乾燥の玄米、1mmほど発芽
すると酵素活性化、するそうだ
"Farine de riz"''Harina de arroz"
'Rice-Macaroni Gratin'
As brown, unprocessed rice soaks,
it releases enzymes that increases
its fiber, vitamin and mineral content, they say.
As for the taste, you should try it yourself.

2011-02-22

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年10月5日金曜日

オムライスと益子流掛皿-Mashiko Nagashigake



柄杓ですくったとろとろ
分厚い皿斜めにかかえて
木石籾殻灰釉薬の白い線

"The ladling on of glazes
(nagashigake)"

2011-02-20

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年9月29日土曜日

個展のお知らせ-Ceramic Show Invitation



一年に一度、東京と京都
かわりばんこ、車に作品
積んで、出逢うための旅

 水、あればすくい
 木、あれば登り
 原っぱ、あれば寝ころぶ
 さがしているものは
 どこか遠く、ではなく
 きっと
 あなたのすぐそばに

=====渡辺和枝 陶展======
  -----スナフキンと森の時間-----
"Snufkin/Snusmumriken wanders and wonders"

期日:2011年 4月01日(Fri) - 4月03日(Sun)
   10:00 am - 6:00 pm (最終日は4:00 pm まで)
場所: id Gallery アイディ・ギャラリー

2011-02-19

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年9月24日月曜日

巾着ロール白菜-Kinchaku in Ash Glaze Bowl


栃尾の油揚どうしよかな
白菜で具まいて半割詰め
キャンプ鍋ストーブの上

'Chinese cabbage rolls
stuffed in fried tofu pouch'

薄味、だが味がしみ込み
紫花豆の煮汁でやや甘め

Bowl: used some locally collected clay
homemade wood ash glaze
"Lustre de cendre""Esmalte de ceniza"

2011-02-18

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2012年9月18日火曜日

腹も表情我にカエル-Ceramic Frog Belly



オヤっ、
雪んなかに
杭いっぽん

It noticed a wooden stake
that stuck out of the snow.
ドレっ、
のってみるか
雪見日和



"Dans la neige"
'En la nieve'
I see very far.
The frog came out of
the kiln recently.

2011-02-17

=====facebook.jpegCeramics Class & Gallery====== 河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?