WELCOME to K's Ceramic Gallery

WELCOME to K's Ceramic Gallery

2011年5月29日日曜日

手羽先カレーと馬鈴薯-Potato Roots


アラジンストーブで煮込んだ
カレーについて書こうとして
新書「ジャガイモの世界史」
が目にはいり、ページめくる

Ireland 南東部の Corkから
バスでSkibbereenまで行き
Heritage Centre を訪ねて
1840年代の飢饉は知ってた
が、えっ?足尾鉱毒事件の
被害民とジャガイモっ??

When I was going to write about
'Chicken Wing Curry', the title of
a book caught my eyes: "The Potato in World History"
We can't say "It's 'just' potato or the poor man's bread."

2010-04-21

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月28日土曜日

「顔」は本である-Face is a Book


手にとって、読み始める、と
はらはら、どきどき、どうやら
不思議世界に迷い込んだみたい

Once you hold a face in hand
and begin to read, you feel as
if you wandered into wonderland.

2010-04-20

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月27日金曜日

木の道具、土の道具-Wood Tools


里山の暮らしで生まれた
木のかたち、いただいた
作品もそうだが、用途は
あいまいなほうが刺激的

I like created pieces to be
functionally ambiguous,
so that every piece would
make a seed of another.

2010-04-18

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月26日木曜日

菜の花膳-Eating Mustard Flowers


大石峠のトンネル抜けて
芦川村、今盛りの菜の花
花を白和え、茎きんぴら

I bought mustard flowers
at the farmer's market in neighboring village.
I used them at their peak:
the stems for 'kinpira'--stir-fried with carrot/burdock root
 and glazed with soy sauce, mirin and red pepper
the flowers for 'shiraae'--dressed with mashed tofu

2010-04-16

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月25日水曜日

おうちごはん-Nothing Beats Home Cooking


私のごはん「ぢゃわん」
久しぶりに十六穀ごはん

金目鯛焼いて
白菜+人参+細昆布で即席漬け

カリフラワーに水溶き地粉+カイエンペッパー+ウコン、まぶして揚げる
馬鈴薯を薪ストーブでやわらくして、半分に割り、チーズのせて、オーブントースターで焼く
あさりを煮立て味噌汁
やっぱ、おうちごはん、だわ

There is just nothing that can compare to home cooked meals.
I don't know why, but eating at restaurant seldom satisfies me.
After coming back from Tokyo,
I cooked dinner at home as usual.

2010-04-13

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月24日火曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 6


河口湖のインターを出ると
ほのかな夜の光に、湖水が
揺れていた、「ただいま」

たくさんの「つちのかたち」
新しい道連れがみつかって
どんな旅、はじめてるかな
ありがとぅ、ボンボヤージュ

Thanks a lot!
Many of my ceramic pieces have found
new travel companions. Bon Voyage!
The last day ended and came back to
Kawaguchiko.
The lake water lit by the night light
showed me a real Night in the country.
I AM home!

2010-04-12

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月23日月曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 5


せっかく「街」にきてるのだから
仮想ではない本屋に行ってみよっ
「これぇ、おつりは出るんですか」
「おつりは出ませんけど、残高が..」
あっそっか、いまは図書券、度数券

きのうは友だちの友だち
縁がつながり、円になる
世界が広がった気がする

I normally buy books online.
Since I'm in town, why not browse
a real bookstore?

2010-04-11

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月22日日曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 4


ようやく「花」活ける
こころの余裕、できた

「はじめまして」、と
「お久しぶりぃ」から
出会いの花咲いていく
ものづくり、のおかげ

So many "Long time no see"
and "Nice to see you".
Thanks to the ceramic pieces,
I can talk to people as if we have met before.

2010-04-10

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月21日土曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 3


1996年大阪の展示で
買って下さった湯呑み
持参してくれて、再会

ずぅっと使って使って
柿天目の赤紫深くなり
手に抱かれ育っていた

Friends showed me a burgundy(dark purplish red) tea cup,
which they bought at my first ceramic show in Osaka in 1996.
I was happy to see it has aged very nicely, and the color deepened.

2010-04-09

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月20日金曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 2



冷たい、雨が降り出した
花屋の葉も灯りも揺れる
そんな日、なのにあらら
飛騨高山から、都内から
訪ねてくれてうれしいな

It was a rainy day and the
weather was getting cold.
But friends came to see me,
some from very far away!

2010-04-08

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月19日木曜日

個展@くにたち-Ceramics Show Day 1


ギャラリーゆりの木、半分は
ガラス作品や雑貨の店、である
大学通りの桜並木、満開で晴れ

富士山麓の河口湖で焼いてまぁす
と、たくさんの人たちに声かけた
白と青好き、やっぱり多いんだね

I had many visitors yesterday.
I normally don't meet so many people.
Some of my pieces sold quickly, that is encouraging.

2010-04-07

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月18日水曜日

スナフキン的生き方-Ceramic Sunfkin 2


とは、どんな生き方だろう
ずぅっと探してきたけれど
きっとこれからも、ずっと

Do I live my life the way I want?
I have always been seeking and
I would continue until my journey ends.

2010-04-04


=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月17日火曜日

豚生姜焼き-Ginger Pork in Blue-Green Bowl


こうでなくっちゃ、てこともない
いつもなら皿、深い鉢にしてみる
いたずらも、かなぁりスパイシー

Stir fried pork with ginger soy sauce
is typically served on a plate.
There's no should.
Serve it in a bowl, which would
add spice to the dish.

鉢:銅釉と土石釉のフュージョン
Bowl:copper glaze and rock glaze are fused together

2010-03-31

2011年5月16日月曜日

身延の桜花見弁当-Sakura Lunch


ひそかに、 はなのもとにて 春しなん
と、思っているしだれ桜の老木がある

朝、六人分のお弁当こしらえた
ほころびはじめた桜、と墓参り

I made box lunch for six people
to have a picnic party under the
cherry blossoms in Minobusan.

2010-03-28

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月15日日曜日

オレンジピールパン-Milk-free, Oil-free


オレンジをりんごのようにむく
ながぁいリボンの白ワタをそぎ
千切りしてまぜこむと、いい香

This is a milk-free, oil-free rye(25%) bread
with orange peel, chopped walnut, and raisin.
Most of the bread in Japan is so soft and spongy.
I like heavy, crusty country bread, and so I bake.

2010-03-27

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月14日土曜日

牛びっくりカツ-Beef Cutlet on Black Plate


なんかのカツがいいな
で、大豆水煮マッシュ
椎茸と地粉とまぜまぜ
その団子を牛細切れで
くるくる巻いてフライ
即興コンビネーション

黒荒土木灰釉の板皿で

I wanted to stuff it with 'something' and roll.
How about mashed cooked soybeans and chopped mushroom?
This is a very improvisational recipe,
which turned out yummy.

2010-03-25

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月11日水曜日

アオモンツノカメムシ-Shield Backed Stink Bug


薪を家の中に運び入れると
隠れてた灰褐色のカメムシ
とは違って
庭の、緑の背中にバッテン

蝉もアメンボも「カメムシ」目、とは.......

It stinks, but the coloring on its back is
a combination of green and brown.
Nature is full of wonder, and
it's also full of all kinds of bugs.

2010-03-24

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月10日火曜日

アクリル絵の具-Acrylic Paints on Boards


問題は、作品展示の台である
それでなくとも、陶は重たい
ディスプレーは軽くしなきゃ

白樺の輪切りをやめ板にした
スポンジでザッザ塗ってった

How to display art?
That is always a question
when I prepare a show.
Ceramic pieces are already heavy.
I sponge painted plywood boards to put under.

2010-03-22

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月9日月曜日

雪原の鯨-Whales on Snow


工房で一緒に制作してると
不思議な雰囲気、涌きたつ

鯨の時間がゆうくり流れて
それぞれのかたち生まれる
それはきっと
みえないものの「記憶」

Six people happened to gather
and created six ceramic whales.
Each of them is very different and special.
They surely hold memory at that time.

2010-03-20

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月8日日曜日

ゾウの釉薬-Glaze for Ceramic Elephant


象にはみえない、といわれても
私には象にしかみえないけどね
しかも目の心象は思索的なのだ

This ceramic piece looks exactly like an elephant to Me.
Some people might not agree.
The eyes are thoughtful and gentle, aren't they?

釉薬 glazes recipe:
for the head:長石5:ドロマイト2:カオリン2:骨灰1:酸化銅1.5%:クロム0.25%
for the horns:長石48:石灰石21:亜鉛華5:カオリン21:チタン5

2010-03-18

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月7日土曜日

菠薐草りんご和え-Spinach Green in Black Bowl


ほうろくで黒胡麻煎ってると
林檎が煮えた、ほうれん草の
胡麻和えに足してみた、ほら
花咲いた、それに優しく甘い

"Lightly boiled spinach with sesami sauce"
I added some cooked apple to make it more interesting.
Yes, it looks like a kitchen garden?

2010-03-13

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月6日金曜日

スナフキンのパイプ-Ceramic Snufkin


あったかくなってきたな
そろそろ、ムーミン谷へ

Snusmumrik or
Nuuskamuikkunen on a tree stump
is beginning to feel spring in the air.
It's about time to leave for Moominvalley.

陶スナフキン: about 15 cm tall (sold)
木の幹の輪切り(高さ10cm)、切り株にみたてて

2010-03-10

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月5日木曜日

焦がしチーズカレー-Browned Cheese Curry


こんがりキツネ色っ
うまいこというねぇ

I like the expression
"cook until lightly golden brown",
which means we eat with our eyes and nose, too.
We call it "light fox-color" in Japanese.

bowl:耐熱土+石灰透明釉/ heat resistant clay+clear glaze
オーブン用に焼いたうつわ---急冷急加温しなければ、ふつうの土の器でもいいはず

2010-03-09

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月4日水曜日

アニメ「つみきのいえ」-La maison en petits cubes


ことばでストーリーを話すと
おじいさんが放つ、ひかりの
ようなものが、手のひらから
こぼれていってしまうような

なんどでもひらきたい
絵本のような12分間だ

I finally saw the animated short subject film,
Tsumiki no Ie, "The House of Small Cubes".
This is like a picture book I would like to turn
the pages of repeatedly once in a while.

2010-03-08

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月3日火曜日

キウィもとはサルナシ-Kiwifruit in Blue Bowl


山梨産のキウィフルーツ
小粒だが、8個入298円
国産が出回ってるのかぁ

バナナも、アボカドも
買わなくなって久しい
が輸入マンゴーは買う
選択、いい加減じゃん

I make yogurt every day.
The color looks appetizing----
strawberry from Hakata
kiwifruit from Yamanashi.

皿と富士山茶わん: Plate /Mt.Fuji bowl
同じようにコバルトを調合した釉薬だが
赤土/白荒土、還元/酸化焼成でこうも違う

2010-03-07

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月2日月曜日

ばんざいサボテン-Banzai Cactus


むかし、夜行列車の窓から
月明かりにぼおぼおと立つ
巨大サボテンの砂漠見てた

San Francisco から San Diego に飛び
バスで国境を越え、鉄道で Mexicali から
Guadalajara (約50時間)

I don't know if it's growing, but I'm sure it is alive.
This funny "Hurray" plant always triggers my old memory
on the night train from Mexicali to Guadalajara---
the desert/ moonlight / cactus silhouette

2010-03-04

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年5月1日日曜日

土石釉は地図-World Map of Rock Glazes


土石採取で旅した場所
あっちこっち、なので
つなげて、みたかった

赤土で葉をつくり白化粧
素焼きに釉薬を筆塗り中(左)
全体に透明釉かけ本焼き(右)

I travel and collect sand/clay/rocks.
I make test pieces, which are all scattered.
Let's get them well connected!

2010-03-02

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月30日土曜日

貝柱おろしりんご煮-Turquoise Blue Bowl


帆立貝柱、片栗粉まぶして揚げ
煮汁で椎茸を煮て、軽くとろみ
大きく開いた鉢に、林檎と盛る

Deep fried scallops
Shiitake Mushroom
Gobou, edible burdock
Ingen peas
Soy sauce
Grated apple

鉢 Bowl:トルコブルー+採取土石釉
glazes of copper and local raw materials

2010-03-01

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月29日金曜日

カップ「風と私と」-Cup:Wind & Me &


研ぎ澄まされすぎて
緊張みなぎるうつわ

違って、
ワタシのはこうなる

Some potters pursue a sophisticated
simple design with sharp lines.
Not me. I want a carefree feeling of comfort.

2010-02-28

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月28日木曜日

土のイルカ-Dolphin in Clay


ひとにぎりの新聞紙丸め
薄くのばした粘土で包む
お腹に小さい穴あけとく

素焼きすんだら灰こぼす
ドロマイト釉筆塗り焼く

ハナゴンドウ Risso's dolphin:about 10 cm

The newspaper-stuffed dolphin has a tiny hole
on the belly side,
from where the ash comes out after bisque-fired.

2010-02-24

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月27日水曜日

カジキきのこソテー-Sauteed Billfish


白っぽい切り身では
大きさがわからない
とりあえず老人と海
想い浮かべいただく

Fish fillet doesn't tell how big it was.
I imagine the fish to look like the billfish
in "the old man and the sea" by Hemingway.

plate:'starfish and the sea' 「ヒトデと海」皿

2010-02-20

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月26日火曜日

富士山曇天用-Mt.Fuji for Cloudy Day


このところすっぽり
雪雲に隠れてるお山
じゃあこれでいくか
湖畔の巨石にご挨拶

Snow clouds hide Mt.Fuji.
No problem.
Greet this huge rock(1 meter high)
on the lake instead.

2010-02-19

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月24日日曜日

哲学する象-Clay Elephant, Philosopher


象には、そんな風貌がある
そう思ってつくりはじめた

他の人にはどんなイメージ
か、と、グーグルしてたら
なんと、「哲学するゾウ」
ミヒャエルエンデ、の絵本

まどみちお、さん
だけじゃなかったのね

I always think that elephants have something philosophical.
A clump of clay has just become an elephant.

Wall piece elephant: not fired yet(未焼成)
the trunk is about 10cm long(鼻の長さ約10cm)

2010-02-17

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月23日土曜日

クスノキ染め桜鼠色-Wood Bark Dye


外は雪、中は清々しい香り
ストーブの上の鉄鍋の湯煙
割り入れた楠の樹皮から赤

ざぶん、とボルネオみやげ
ラフレシアと白のTシャツ
ひと晩染めて、雪に広げた


Snow outside and refreshing aromatic odor inside.
It's Kusunoki or cinnamomum camphora bark chips.
Suddenly an idea came to me.
I put a white T-shirt with Rafflesia into the reddish hot water
in the cast iron skillet on the wood stove.
Contrast softened. I like it!

2010-02-16

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月22日金曜日

ヴァレンタインケーキ-VALENTINE HEART CAKE


なんてこともないいつもの
人参ケーキに抹茶とココア
だけれど、まぁ、気は心さ

Be sweet to someone you love.
This is acutally a carrot cake I often bake.
Oh, well. It's the thought that counts. Right?

陶耐熱皿: clay baking pan with handles I fired

2010-02-14

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月21日木曜日

コチュジャンマヨソース-Deep Fried Tofu


ホグホグの厚揚げ、だった
焦げ目つけ、辛ソースのせ
オーブントースター上火で

Kさんの話で「韓国の農家の庭のむしろの上に
豪快に干してあるコチュ(赤唐辛子)」想像し
고추장/苦椒醤、つかってみたら、甘辛味噌だ

「豆板醤は、そら豆の味噌+唐辛子の塩漬け---辛い+しょっぱい
コチュジャンは、米/もち米を麹で糖化+唐辛子」---辛い+甘い
ならば、テンメンジャン(小麦粉と麹)は?

I spread kochujan, Korean seasoning and mayonnaise over Atsuage,
and baked it in the toaster oven until golden brown.
Kochujan tasted sweet and hot. What A Combination!

2010-02-13

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月20日水曜日

魚骨と自由-Fish Bone in Clay


皿に残った、頭と目と骨と尾
みつめていると不思議な気分

秋刀魚などは、骨もいただくと
頭と目玉、に存在感が凝縮する

We often meet a whole fish grilled on the table.
After meat is eaten,
the head, eyes, bones, and tail
come to appear before me.
What an existence!

陶作品:wall piece(壁にかけられるようにした)

2010-02-12

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月19日火曜日

豚林檎チーズ焼き-Sweet Pork Dish


りんごと豚肉とチーズ、では
メインディッシュには、弱い

ので、じゃがいもを加えた
蒸し煮で柔らかくなったら
グラタン皿に、チーズのせ
焼くだけ...あまぁいおかず

How about 'sweet' main dish?
: baked potato, apple, and pork with cheese.
Flavorful seasonings: garlic, cayenne pepper, thyme and sea salt.

2010-02-11

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月18日月曜日

耳折れ野ウサギ-Bent Hare Ear


片方の耳、折れちゃった
からだはほんのりピンク
みんな、と違う
みんな、も違う
これが、わたし

I am a hare with one bent ear.
I have a pinkish white fur.
I am different from all the other hares.
Oh, we are all different from each other.

2010-02-10

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月17日日曜日

蓮根団子in備前-Lotus Root Dumpling


レンコン、不思議なやつだ
薄切りで、しゃきしゃきっ
おろすとむっちりもっちり

小豆島の帰り、日生(ひなせ)港から
伊部(いんべ)に寄って買った備前碗

The texture of lotus root varies from crunchy
to very starchy and a little sticky.
This is 'grated lotus root dumpling' mixed with
finely chopped shrimp and squid in ankake (starchy sauce).

This bowl is BIZEN-yaki, which I bought in Okayama a long time ago.

2010-02-08

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月16日土曜日

ターメリックライス-Turmeric on Blue


ターメリックの黄色に
青と鉄色の四角い板皿

2--3回焼いてようやく
青の雰囲気27cmx27cm
ずいぶん前の作品、重宝


I always think what color plate makes food more appealing.
How about yellow fried rice and carpaccio on blue plate?
----carrot orange, scallop white, light green spinach/lettuus
'wakame' sea weed dark green, apple red, onion white......
This square plate is made from a slab of clay.
I re-fired it until I was satisfied with this 'blue' and iron 'brown'.

2010-02-05

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月15日金曜日

白磁と緋色-Flashing & White Matt


手びねりの「碗」の縁は
それだけで、あったかい
私の「白磁」釉は透明感
のあるふくらむ白マット

サヤの隙間に帆立貝たて
荒土の表面を溶かし込む

A Hand-built bowl, saggar fired with sea shell:
Onion soup slow cooked on stove top all day

2010-01-31

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月14日木曜日

うさぎとうさぎ-Rabbit vs. Hare


あったかい季節だった
ふいっと、庭に現れて
あらっ、私もびっくり


冬、白い毛になったら
それは 'HARE' らしい、が
見つけたのは雪の足跡

USAGI in Japanese refers to both rabbits and hares.
"Rabbit's fur coat remains its color year-round,
while hares change color from grayish brown
in summer to white in winter."
I saw 'usagi' like this one in the garden in warm season.
In winter i saw only footprints on the snow. I wonder.

Glaze-fired usagi:7cmx6cm

2010-01-30

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月13日水曜日

ぜんざいとうつわ-Zenzai & Bowl


茶わん、には大きすぎるわね
いえ、いっぱいにしなくても
むしろ余白、をいただくのよ









---"The bowl is too big."
---"No, you don't have to fill it up.
Or rather, leave some space left,
that will satisfy your soul."

焼締のうつわ Unglazed bowl:16cmDx10cmH
朱い部分は「粘土泥+木灰」を筆塗りして焼いた
'Clay slip + wood ash' was applied.


2010-01-29

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月12日火曜日

バゴバゴの取っ手-Vine Handle Teapot


やぁ、と声かけたくなる
足のついたティーポット
湯気立ったら
まあるい時間

This makes me giggle
and soothes my soul.

教室作品: Setsuko's funny teapot
お花、も活けたい感じだ

2010-01-26

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月11日月曜日

土仕事・木仕事-Clay & Wood Work


木の板を、いくつかコラージュ
してあるので、どれがいいかな
釘、ネジ、銅線でほら壁かけに


Mounted on wood, ready to hang.
Wood board is a stretched canvas,
which is nice for collage work!

2010-01-24

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月9日土曜日

ムーミン谷のスナフキン-Snusmumrik


そもそも「スヌスムムリク」(スウェーデン語)
それが英語訳で「Snufkin」
さらに孫訳「スナフキン」らしい

作者Tove Marika Jansson
父はフィンランド人彫刻家
母はスウェーデン人画家

スウェーデンとロシアに支配
され続けてきたフィンランド
あこがれ、だけではすまない

Snufkin in the Moomin stories:
Tove Jansson was born into a Swedish minority in Finland,
which might be the key to understand the wanderer's philosophy.

2010-01-20

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月8日金曜日

秋刀魚のマリネ-Sanma Fish Marinated


生さんま(北海道産)
へぇぇ、いまごろ?
鰺と同じよに、揚げて
ドレッシングにジュッ

You can eat a lot of fresh vegetables
with deep-fried sanma marinated in
sesame oil, black vinegar, pepper,
tobanjan (Chinese spicy broad bean paste),
soy sauce, and yuzu.

鉢/ deep bowl:29cmx12cm

2010-01-19

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?

2011年4月7日木曜日

これぞアースカラー-Local Earth Glazes


どこ行っても
地球のかけら
さがしている

絵描きは風景を描くが
土石釉は風景そのもの

Unlike painters who depict landscape,
a collection of rock glazes is the landscape.

2010-01-18

=====Ceramics Class & Gallery======
河口湖畔の森の K's 工房 で、思いのままに・土を・カタチにしませんか?